小人の国の御曹司

恋愛・仕事・遊びをすべて楽しむ男の雑記

【実体験】安定と言われていた銀行が危機!?

f:id:opbmbs:20200518145108j:plain

どうも御曹司です!

 

全国の地方銀行の決算が発表されましたが

 

やばいですね!

 

コロナの影響もあるとは思いますが

 

数年前から銀行の収益構造には限界がきている。

 

 

7割が減益見込み

新型コロナで地方銀行が苦境 約7割で今年度業績は減益見込み | NHK ...

三菱UFJモルガン・スタンレー証券が、株式上場している76の地方銀行の決算をまとめたところ、53行が減益、3行が赤字となった。

 

そもそも銀行業務って

 

預金・貸出・為替

 

ですよね!

 

この銀行の三大業務のうち収益の大半を占めているのが

 

「貸出」いわゆる融資です。

 

しかし、低金利時代になり

 

銀行は貸出だけで食っていくことができなくなってきている。

 

じゃあ、どうやって生きていくかというと

 

銀行員が投資信託や保険を勧誘してきますよね?

 

以前までは

 

銀行、証券会社、保険会社と独立して業務を行っていた。

 

しかし、金融の自由化により銀行の業務範囲が広範囲になった。

 

現在の銀行の立ち位置は

 

「金融サービスの提供」

 

さらに

 

「金融コンサル」とも呼べる。

 

銀行はあらゆる分野に手を出している。

 

実際に、銀行員時代の目標(ノルマ)は

 

貸出よりも投資信託や保険などの金融サービスに比重が傾いていた。

 

他にも

 

セミナー、展示会、クレジット加盟、M&A、節税対策、相続、遺言信託など

 

どんどん武器が増えていった。

 

いまだに銀行は「お金を預けるところ、お金を借りるところ」と思っている人がたくさんいるが

 

そんな時代はとっくに過ぎている。

 

7割減益であるが、ふたを開ければ残りの3割もぎりぎりのラインである。

 

それぐらい、地方銀行は危機に面している。

 

就職ランキング

株式会社ディスコによると、調査を始めた2009年から2019年まで

 

不動の1位を獲得していた銀行が今年は8位に転落している。

 

 

 

「銀行=安定」という考えはなくなってきている。

 

実際にここ数年でAIが導入され

 

人員の削減がされてきている。

 

預金集めをしている時代は終わり

 

営業力がない人材は潰されてしまう。

 

銀行の未来

捨てられる銀行』(橋本 卓典):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部

 

5年前に出版された「捨てられる銀行」

 

銀行員なら手にとったことがある一冊だと思う。

 

銀行の在り方は変わっていく。

 

ATMの充実やネットバンクの拡充により

 

銀行窓口は必要なくなる。

 

さらに

 

キャッシュレス化が進めばATMも必要なくなる。

 

貸出はどうだろう?

 

クラウドファンディングなど資金を集められるプラットフォームがたくさんできてくる。

 

お客さんによく言われた言葉がある。

 

「枯れそうな花に水をやらないで、綺麗な花に水をやる」

 

つまり

 

いまにも潰れそうな会社にお金を貸さず

 

順調な会社にはお金を貸す。

 

銀行ってそんなもんです。

 

だからスルガ銀行みたいな事件が起きる。

 

まとめ

「銀行に未来がない」と言いたいわけではない。

 

地方銀行は地域密着型なんだから

 

地域を活性化させる方法はいくらでもあると思う。

 

保守的にならずに、どんどん挑戦していくべきである。

 

助けを求めている人達はたくさんいるのだから。